Love you bunches!!!

2月14日はValentine’s Day(バレンタインデー)ですね。

2月に入ると、アメリカの幼稚園や小学校からはこんなお知らせが届いたりします。

「バレンタインデーの日に、学校でクラスメイトとお手紙やお菓子を交換するので、クラスメイト+先生(←ここ大事!先生用のチョコも売ってます!)の分のお手紙やお菓子を用意してきてください。お手紙を入れるmailboxは各自、シリアルや靴の空き箱などで作って、当日持ってきましょう!」

えっ?!学校でバレンタインデー?チョコレート持って行っていいの??みんなにお手紙書くの?と初めての時は戸惑いましたが、バレンタインデーって、もう学校行事のひとつなんです!

子供たちがキンダガーデンの時は、空き箱を使ってmailboxを作り、クラスメイト全員への手紙とお菓子を用意して当日学校へ持っていきました。お店でもクラスメイトに渡す、カードのセットやお菓子がたくさん売られているので、準備はバッチリ!

学校から帰ってくると、mailboxには入り切れない数のお菓子と「仲良しでいてくれてありがとう」、「お友達でいてくれてありがとう、だいすき~」などのお手紙をたぁ~くさん持って帰ってきて、子供たちも笑顔でハッピーなバレンタインデーになりました。私は子どもたちにチョコ入りのちっちゃなmailboxを作って渡したら、これまた大喜びでした。

アメリカのバレンタインデーは、男性から女性へ花束やプレゼントをあげたりするのが、定番なのですが、「特別な人」、「大切に思っている人」に、自分の気持ちを伝える日なので、男女問わず、親子、祖父母と孫、お友達や先生、誰にでもバレンタインデーに贈り物を渡したりします。

また、バレンタインデーディナーで家族と一緒に食事をしたり、「こんなにあなたのことが好きなんだよ!」と、お父さん、お母さんから子供へ、子供からお父さん、お母さんへも「大好き」の気持ちをカードやポエムにして伝えたりします。日本とはちょっと違いますね。なので、クラスメイトにバレンタインデーのギフトを送るのも納得です。(ちなみに、ホワイトデーはありません、、、)

今年のバレンタインデーは、家族や先生、クラスメイトに「大好きだよ〜♡」の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

From Chiaki先生

Valentine’s Dayにまつわる絵本をご紹介 
” Pete The Cat Valentine’s Day is Cool ”

” Valentine’s Day is not cool.”と言っていたPeteにCallieは” Valentine’s Day is the day to tell people how special they are to you.” と教えてあげます。Callieのひと言でPeteはクラスメイトや普段から登校時にお世話になっている皆さんへ、Valentine Cardを書いて感謝の気持ちを伝えようとします。放課後、CallieからValentine’s Day Partyに誘われてお家に向かったPeteは一番大事なことを忘れていることに気がつきます…一体Peteは何を忘れていたのでしょう?
この絵本の中では、Classroom Objectsがいくつかでてきましたね!さて、生徒の皆さんはいくつ気がつきましたでしょうか?探してみて下さいね!
Happy Valentine’s Day💖
From Learning Experience

投稿者: Learning Experience

大阪府吹田市を拠点に、幼児・小学生からのオンライン英語教室を運営しています。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。