講師専用ページ-6

〜レッスンを行う際のZoom meetingの基本操作〜

  1. Learning Experienceよりレッスンを受講する生徒、講師に対し、指定日時のZoom meetingルームへの招待メールが届きます。
  1. 弊社側から担当講師を代替ホストとして任命し、担当講師はレッスン開始5分前からmeeting roomをオープンにします。生徒および講師は、ビデオと音声をoffにして、レッスン開始までの間に画面の調整など行って、待機していてください。レッスンスケジュールが続いている場合は、前のレッスンが終了次第、次のレッスンのmeeting roomをOpenにしておくことをお勧めします。生徒を待たせるリスクが軽減します。
  1. 定刻になりましたらビデオと音声をonにしてレッスンを開始してください。ホストはLearning Experienceですが、代替ホストに任命された講師にもmeeting roomの開け閉め、画面共有が自由に使用できます。画面共有を全員に許可するとだれでも画面を共有できます。 注)ある参加者が【画面の共有】をすると、その本人が【画面共有の停止】をしない限り、他の参加者は【画面の共有】を開始することはできません。
  1. <メインビューの切り替え>お使いのデバイスがPCまたはノートPCの場合、メインビューが講師は生徒になるように以下の方法を使って【ピン】留めをし、メインビューの画面設定を行ってください。

①メインビューに指定したい人のビューの右上をクリックすると、下図のようなプルダウンメニューがあらわれます。その選択肢の中から【ピン】を選択して下さい。

②Learning Experienceスタッフは顔出し声出しはしませんが、このように画面には残ります。もし、レッスンに集中するためにLearning Experienceのサムネイル表示を隠したい場合は右上をクリックすると、下図のようなプルダウンメニューがあらわれますので、【ビデオを利用していない参加者を隠す】を選択して下さい。

③もとに戻したい場合。画面右上にカーソル持っていくと【表示】が現れるので、そこの選択肢の【ビデオ以外の参加者を表示】を選択すると元の画面に戻ります。

<iPadおよびタブレットの場合>

①お使いのデバイスが、iPadおよびタブレットの場合は、3人以上の参加者がいてもメインビューには2人しか表示されません

②画面をスワイプすると、参加者全員を見ることが出来ますので、その中からメインビューで表示したい参加者のサムネイルを2回タップして下さい。すると、メインビューが切り替わります。

  1. <画面共有の方法>共有画面を使用するには、画面下にある【画面の共有】クリック。PC画面上に開いている資料を参加者と共有することができます。主に講師が使用します。

①例えば、ホワイトボードを選択すると学校の黒板のように自分が書いた文字を他者と共有することができます。

②ホワイトボード使用中の参加者の顔は、右横にサムネイル表示されます。【ビデオを利用していない参加者を隠す】を選択するか、あるいは講師を【ピン】することで対象者のみの表情を確認できます。

③講師の顔を確認しながらホワイトボードで作業することが出来ます。

④自分以外の参加者が共有画面を開きホワイトボードを使用したとき、自分も書き込みたい時は次のようにします。

← 他の参加者が書き込んだ ホワイトボード


⑤画面上部のオプションの表示をクリックし【コメントをつける】を選択する。ペンメニューが表示されますので、ペンの種類や色を選択する。


⑥お互いに記入しあえるようになる。画面タッチで描ける場合もありますが、パソコンの場合の多くは、マウスをドラッグしながら書くことで記入は可能です。しかし、マウスでは使いにくいお子様にはペンタブレットの使用をお勧めしています。レッスンにご使用のデバイスに合ったものをご購入ください。


パソコンの場合は色のバリエーションが豊富ですが、iPadやタブレット、スマートフォンは色の種類が少ない場合があります。その時は講師にそのようにお伝えください。

例えば、タブレットの場合、使用できるカラーは黒、赤、黄、緑、青のみです。


  1. 30分間のレッスンが終了しましたら、生徒には速やかに退出するように促してください。講師に次のレッスンが入っていた場合、直ぐに次のmeeting roomをopenにして待機しておいて下さい。